
Kammerphilharmonie Tokio
東京カンマーフィルハーモニー
東京カンマーフィルハーモニーについて
since 2009
東京カンマーフィルハーモニーは小さな編成の室内管弦楽団です。メンバーひとり一人が「自分の音」を出し、お互いの音を聴き合い、共感しながらハーモニーを創っていく。そんな、大きなオーケストラでは味わえない室内楽的な愉しみと喜びを追求するアマチュア奏者たちが集まって結成しました。ハイドンを始めとする古典派からロマン派の音楽をプログラムの中心にすえた定期演奏会のほか、合唱団との共演によるコンサートにも積極的に取り組み、徐々にレパートリーを増やしていきたいと考えています。
練習予定
第30回定期演奏会
※4月7日更新
5月18日(日)午後 合奏 松井先生
岩間市民プラザ ホール
6月1日(日)夜 合奏
日本橋社会教育会館 ホール
6月7日(土)夜 弦分奏
文京シビックホール 練習室2
6月15日(日)午後・夜間 合奏 松井先生
カスケードホール(千代田区いきいきプラザ一番町)
6月21日(土)午前~14時 合奏 松井先生
川崎市国際交流センター ホール
6月29日(日)夜 合奏 高山先生
文京シビックホール 多目的室
7月6日(日)夜 弦分奏
7月13日(日)夜 合奏 高山先生
7月21日(月・祝)午後・夜間 合奏 松井先生
カスケードホール(千代田区いきいきプラザ一番町)
7月27日(日)夜 合奏
月島社会教育会館 ホール
8月2日(土)夜 GP 松井先生
森下文化センター 多目的ホール
____________________________
第31回定期演奏会
2026年2月28日(土)
さくらホール(渋谷区文化総合センター大和田)
※4月1日更新
12月14日(日)夜 合奏 松井先生
1月24日(土)夜 合奏 松井先生
2月1日(日)午後・夜 合奏 松井先生
2月14日(土)夜 合奏 松井先生
2月23日(月・祝)午後・夜 合奏 松井先生
Conductor&Trainer
指揮者
●松井慶太
1984年、青森県八戸市生まれ。3歳よりピアノ、15歳よりオーボエを学ぶ。これまでに指揮を広上淳一、汐澤安彦、ピアノを島田玲子、宮原節子、オーボエを安原理喜、音楽理論を久田典子の各氏に師事。
2007年、東京音楽大学指揮科卒業。
2009年、第15回東京国際音楽コンクール指揮部門入選。
海外では、Duna Symphony Orchester、プラハ交響楽団室内オーケストラを指揮し好評を博す。国内ではこれまでに、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、山形交響楽団他、全国の主要オーケストラを指揮。
韓国でおこなわれたAsia Philharmonic Orchestraに参加し、指揮をチョン・ミュンフンに師事。
また、NHK交響楽団定期演奏会(シャルル・デュトワ指揮:ストラヴィンスキー「エディプス王」、ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」、ブリテン「戦争レクイエム」、マーラー交響曲第8番「東京混声合唱団)の合唱指揮者として公演を成功に導いた。
東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス。同楽団とは、「水のいのち」fontec/EFCD-4178、「クリスマス合唱名曲集」Octavia Records/OVCL00478をリリースしている。
弦楽器トレーナー
●廣岡克隆(Vn)
1974年生まれ、神戸市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
1993年 東京藝術大学に入学。
1994年 オーディションに合格しABCフレッシュコンサートに出演。
1996年 神戸灘ライオンズクラブ音楽賞受賞。
同年2月よりニューイングランド音楽院(米国・ボストン)へ留学。
1998年 東京藝術大学卒業。在学中、安宅賞受賞。
同年、アシスタントコンサートマスターとして東京交響楽団に入団。
これまでに、清水高師、宗倫匡、田中千香士、原田幸一郎、ミッシェル・オークレールの各氏に師事。
現在、東京交響楽団アシスタントコンサートマスターとして活躍しているほか、ソロ、室内楽等活動、東海大学において後進の指導にもあたっている。また、小学館「ビックコミックオリジナル」に掲載されたヴァイオリニストを主人公とする漫画「アレルヤ」の監修もつとめ、多方面にて活躍中。
東京カンマーフィルハーモニー第1回演奏会において、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲のソリストとして共演。
●謝名元民(Vc)
沖縄県那覇市生まれ。8歳よりチェロを始める。
東京藝術大学付属音楽高等学校を経て東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。チェロを館野英司、故・堀江泰氏、三木敬之、林俊明の各氏に師事。
1994年東京交響楽団入団。現在、東京交響楽団チェロフォアシュピーラー奏者。千葉県柏市在住。
管楽器トレーナー
●高野哲夫(Hr)
国立音楽大学卒業。シュトゥットガルト音楽大学留学。ヨーロッパホルンシンポジウム、マスタークラス終了。1984年、東京藝術大学管弦楽研究部講師就任。アンサンブル・ラミ、東京六重奏団など室内楽を中心に活動。多くの現代曲の初演を行い高い評価を得ている。これまでに和方寛茂、大阪泰久、千葉馨、W・ガークに師事。
●小山清(Bsn)
1965年 武蔵野音楽大学入学。
ファゴットを山畑馨氏に師事。在学中よりバソンを始める。
1969年 武蔵野音楽大学卒業。
同年、フランス政府給費留学生としてフランス国立パリ音楽院に入学。バソンをモーリス・アラール氏、室内楽をピエール・ピエルロ氏に師事。
1971年 バソン並びに室内楽のプルミエプリを獲得。パリ滞在中、シテ・デザール、サル・コクトーにおいてリサイタル。
1973年 イ・ソリスティ・ヴェネティ(ヴェネチア室内合奏団)にソリストとして入団。
1975年 カザルス追悼のための、プラド国際フェスティバルのオープニングコンサートで、ヴィヴァルディのバソン協奏曲を同団と共演。
1978年 ハノーバーに於いて、K・トゥーネマン氏にファゴットを師事。
1980年 帰国後、日本フィルハーモニー交響楽団に入団。
1995年 日本バソンの会(仏名:Les Amis du Basson Francais au Soleil Levant)を設立。
1999年 コジマ録音より、CD「フランスバソンⅠ」をリリース。
2005年 コジマ録音より、CD[フランスバソンⅡ」をリリース。
2006年 シンフォニエッタ静岡「バソン・スーパーソリスト」に就任。
これまでの演奏会
これまでの演奏会
【第29回定期演奏会】2025.2.15
神奈川県立音楽堂
メンデルスゾーン:トランペット序曲
クララ・シューマン:ピアノ協奏曲
シューマン:交響曲第1番「春」
指揮:松井慶太
独奏:冨永愛子
【第28回定期演奏会】2024.8.4
神奈川県立音楽堂
ディーリアス:春初めてのカッコウの声を聴いて
バッハ:管弦楽組曲第4番
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
指揮:松井慶太
チェンバロ:永野光太郎
【第27回定期演奏会】2024.3.20
神奈川県立音楽堂
サリエリ:歌劇「トロフォーニオの洞窟」序曲
ハイドン:交響曲第96番「奇跡」
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
指揮:松井慶太
【第26回定期演奏会】2023.8.6
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
メンデルスゾーン:序曲「美しいメルジーネの物語」
シューマン:チェロ協奏曲
シューベルト:交響曲第6番
独奏:門脇大樹
指揮:松井慶太
【第25回定期演奏会】2023.2.23
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
シャルパンティエ :「テ・デウム」より 前奏曲
ハイドン:交響曲第88番「V字」
ベートーヴェン: 交響曲第8番
指揮:松井慶太
【第24回定期演奏会】2022.7.30
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
ベートーヴェン:序曲「レオノーレ第3番」
R・シュトラウス:ピアノと管弦楽のための「ブルレスケ」
ブラームス:交響曲第3番
独奏:海瀬京子
指揮:松井慶太
【第23回定期演奏会】2022.2.19
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
シューマン:「序曲、スケルツォとフィナーレ」
メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」
指揮:松井慶太
【第22回定期演奏会】2021.7.17
タワーホール船堀
モーツァルト:交響曲第31番「パリ」
ベートーヴェン:交響曲第2番
指揮:松井慶太
【第21回定期演奏会】2021.2.23
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
メンデルスゾーン:交響曲第1番
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
独奏:廣岡克隆
指揮:松井慶太
【第20回定期演奏会】2020.3.1
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
《オール・シューマンプログラム》
ピアノ協奏曲
交響曲第3番「ライン」
独奏:海瀬京子
指揮:松井慶太
【第19回(結成10周年)定期演奏会】2019.7.15
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
ハイドン 交響曲第102番
シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレイト」
指揮:松井慶太
【第18回定期演奏会】2019.2.24
はまぎんホール
ラヴェル ピアノ協奏曲
プーランク 「2つの行進曲と間奏曲」
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」
独奏:海瀬京子
指揮:松井慶太
【第17回定期演奏会】2018.7.8
江戸川区総合文化センター・小ホール
《オール・ハイドンプログラム》
十字架上のキリストの最後の7つの言葉より
「序章」「第7ソナタ」「地震」
交響曲第48番「マリア・テレジア」
交響曲第99番
指揮:松井慶太
【第16回定期演奏会】2018.2.18
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」序曲
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」
ハイドン:交響曲第100番「軍隊」
指揮:松井慶太
【第15回定期演奏会】2017.7.9
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
シューマン:交響曲第2番
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
指揮:松井慶太
【第14回定期演奏会】2017.2.26
トッパンホール
モーツァルト:交響曲第29番
ケックラン:室内管弦楽のためのパルティータ
ビゼー:交響曲第1番
指揮:松井慶太
【第13回定期演奏会】2016.7.10
トッパンホール
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー(ストラヴィンスキー編):青い鳥のパ・ドゥ:ドゥ
ベートーヴェン:交響曲第1番
ピアノ:仲田みずほ
指揮:松井慶太
【第12回定期演奏会】2016.2.28
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
モーツァルト:バレエ音楽「レ・プティ・リアン」より
モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」
ベートーヴェン:交響曲第4番
指揮:松井慶太
【第11回定期演奏会】2015.7.20
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
シューベルト:交響曲第3番
ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」
指揮:松井慶太
【第10回定期演奏会】2015.2.15
杉並公会堂
ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第1番
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」
ソプラノ:経塚果林
アルト:木下泰子
テノール:渡辺大
バス:浅井隆仁
合唱:東京カンマーフィルハーモニー合唱団
合唱指揮:山本義人
指揮:松井慶太
【第9回定期演奏会】2014.7.13
第一生命ホール
ベートーヴェン:「エグモント」序曲
R・シュトラウス:ホルン協奏曲第1番
シューベルト:交響曲第4番
ホルン:大野雄太
指揮:松井慶太
【第8回定期演奏会】2014.2.23
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
プーランク:フランス組曲
モーツァルト:交響曲第39番
ブラームス:交響曲第4番
チェンバロ・指揮:松井慶太
【第2回特別演奏会】2013.8.31
すみだトリフォニーホール
エルガー:弦楽セレナーデ
ベートーヴェン:「静かな海と幸運な航海」
メンデルスゾーン:交響曲第2番「賛歌」
ソプラノⅠ:大柴朋子
ソプラノⅡ:長谷川実美
テノール:田口昌範
合唱:TGY合唱団
合唱指揮:山本義人
指揮:松井慶太
【第7回定期演奏会】2013.2.10
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲
ハイドン:交響曲第103番「太鼓連打」
ベートーヴェン:交響曲第7番
指揮:松井慶太
【第6回定期演奏会】2012.7.8
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」(ハーティ版)
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
ヴァイオリン:廣岡克隆
指揮:松井慶太
【第5回定期演奏会】2012.2.12
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
フォーレ:組曲「マスクとベルガマスク」
プーランク:シンフォニエッタ
シューマン:交響曲第4番
指揮:松井慶太
【第4回定期演奏会】2011.6.25
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
ウェーバー:バソン協奏曲
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
バソン:小山清
指揮:松井慶太
【第3回演奏会】2011.2.13
トッパンホール
プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」
レスピーギ:組曲「鳥」
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
指揮:松井慶太
【第2回演奏会】2010.2.14
日本大学カザルスホール
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ストラヴィンスキー:組曲「プルチネルラ」
ベートーヴェン:交響曲第2番
指揮:松井慶太
【特別演奏会】2010.7.17
ミューザ川崎シンフォニーホール
モーツァルト:戴冠式ミサ K317
武満徹:うたⅠより「小さな空」「恋のかくれんぼ」
ブラームス:交響曲第1番
ブラームス:哀悼の歌
ソプラノ:渡邊恵津子
アルト:安藤郁子
テノール:山本義人
バス:堀江秀一
合唱:TGY合唱団
合唱指揮:山本義人
指揮:松井慶太
【第1回演奏会】2009,7,20
日本大学カザルスホール
ヘンデル:組曲「水上の音楽」(ハーティ版)
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」
ヴァイオリン:廣岡克隆
指揮:松井慶太
団員募集
東京カンマーフィルハーモニーでは弦楽器の団員を募集しています。室内オーケストラに関心のある方、古典をしっかり弾いてみたい方、当団に興味を持ってくださった方はぜひご連絡ください。練習見学も大歓迎です。
当団へのお問い合わせ